Account of modeling of JAGUAR XJ220C

製作記(1/6)

まずは素となる、
タミヤのジャガーXJ220(もちろん1/24スケール)を
近所の模型屋で買ってきます。
XJ220のキットは
イタレリやAMTからも発売されてますが、
家の近所ではもう売ってません。
まあ、あってもタミヤのキット買っちゃうけどね。
(箱の中も見られるし)
まずはロードゴーイングバージョンとは違うところを
改造していきます。
フロントは開口部の形状の変更、補助灯の受け、
スポイラーの追加等です。
あとボンネットのモールドを埋めてしまいます。
(実車はカーボンの一体形成ものです)
ボディ下面のフロントもスポイラーの形に合わせて
プラ板で追加します。
リアはエキゾーストの吐き出し位置が変わっていて、
端部を斜にカットしてような形状になっています。
もちろんカッターや鋸でカットしてプラ板で塞ぎます。
リアウィングの形状もノーマルとは異なりますので、
受けの凹の部分を埋めてしまいます。
同様にフューエルキャップの位置も変わるので、
プラ板で塞いでしまいます。
ちなみにフロントと同様、トランクのモールドを
埋めてしまいましたが、それは間違いでした。
(実車にも継ぎ目は存在します。)



次のページへ