![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NISSAN R89C (TAMIYA 1/24) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
というわけで、初めてグループCカーを完成まで漕ぎ着けました。じつはルマン24時間でマツダ787が優勝した時に感動して、早速模型店でハセガワのマツダ767Bを購入して作りだしましたが、蛍光オレンジの塗装に見事に失敗して、塗装を落としてからずっとそのままなのです。そんなプレッシャー(?)にも負けず、きちんと完成させたのは偉いぞオレ!(←大袈裟) 今回、塗り分けにはカルトグラフのデカールを用いましたが、結構トラブルもなく作業が出来ました。1つ反省点としましては、デカールが重なる部分をそのままにしたところが、結果として段差として残っている箇所がいくつかありましたので、デカールの乾燥までに切り取っておけばよかったと思っております。 また、白色の塗装に関しましても、今回はかなりホコリが目立ってしまいました。モデルカーズの誌面でも解るので、とても恥ずかしいです。(ちなみに、私はいわゆる塗装ブースや乾燥機等は使用しておりません。)さらに、フロントからラジエターに空気を送るダクトの部分が黒で塗装されていることをすっかり忘れてしまいました。ちゃんとインストにも書いてあるので、皆様はお忘れなきように。 今回の製作に関しましては、ディテールに関する実車の画像が全く手に入らなかったので、エンジン部のパイピングには箱絵を参考にいたしました。ボディカウルをはめた時に燃料注入口やオイルキャップの開口部とそれがぴったり合わないのが少し悲しいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |