![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Renaul-8 gordini (Wave 1/24) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは昨年の12月頃に完成し、その年のオートモデラーの集いに出展したものです。 製作の動機は、昨年の春に某所に出かけた時にそこで出会った人の友人が乗ってきたのがこのゴルディーニでして、その仕上がりの素晴らしさに感動いたしましてその何分の1でも表現できたらと思ったわけです。 製作に関しては、もともとがエレールというおフランスのメーカーの古いキットですが、ボディ形状は文句無しです。但しやはり細かいパーツ類は実感に欠けるので、ワイパーをタミヤのアルピーヌ=ルノーのパーツを使用し、ライトレンズをモデラーズのレンズセットから(サイズがぴったしなのはなかったので、大きいサイズを少しづつ削って合わせました。)サイドモールは元から別パーツですが、メッキパーツのゲートがどうしても目立つので、メッキを落として成形し本体に接着後メタルックを貼りました。室内については、キットが座席類が全てゴムパーツで、しかも前席が競技用のシートなので、純正のシートを新造し、レジンにて複製。後席もレジンに置き換えて統一を図りました。さらにモデラーズのシートベルトを用いてデティールアップしました。エンジンについてはエンジンブロック本体はキットのものを使用し、キャブレターはまたもやタミヤのアルピーヌ=ルノーのパーツを使用し、エキゾーストはアルミの針金を曲げて作りました。さらにコイルをほどいたニクロム線でプラグコードを追加しました。車高はキットよりは若干落とし、後輪は気持ちハの字にしてみました。 塗装については自分で調色したフレンチブルーをタミヤのスプレーワークで吹き付け。白ストライブはウェーブのキットになって追加されたデカール(上質!)を使用。同じく付属のデカール及びストックのデカールで当時の写真を見ながらメーカーのステッカーを貼っていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |