RAYBRIG NSX
(TAMIYA 1/24)


 というわけで、モデルカーズの「今月の1台」の作例の為に久しぶりにレーシングカーを製作しました。
 最近のタミヤのキットのスタイルの1つになっておりますダイキャストシャシー、模型の完成品を売る時の付加価値(持つとずっしり重い)を持たせる為のものなのですが、組む身にはやはりちょっと味気ない。かといってエンジンまでバリバリに再現されたフルディテールキットだと なかなか手を出しづらい、という人もお見えになるだろうし、線引きがなかなか難しいところでございましょう。
 「今月の1台」が新作キットの紹介を主旨としていますので、基本的に素組みなのですが、カウルやインテーク等の開口部にはパーツを削って「薄々攻撃」をさせていただきました。また、リアタイヤ後方のメッシュが入る開口部の周りは成形が乱れていたので、プラ板でメッシュのパーツがきちんと収まる様に凹部を綺麗に整形しました。
 いつも塗装は自分で色を混ぜてピースコンで吹いちゃいますが、キットの構成が青の部分を塗装して、その他の色の部分をデカールで再現ということとなっているのですが、リアエンドのみそれが逆になっていますので、青のデカールと色身を合わす必要があることから、今回はキットと同時に限定発売される専用色のスプレー缶を使う事としました。色味は流石にメーカー純正だけあってほぼぴったしですな。
 しかし、スプレー缶での塗装も久しぶりです。 (社会人になってからはほとんどやっていないような... )塗装ブースは実家には無いので 私は古式ゆかしき野外にて塗装しました。
 その後、ボディカラーを再現するデカールを貼るのですが、何度も書きますがカルトグラフ社製のデカールは、発色もよく下の色が透けないのでよかですねえ。
 今回はタミヤ純正のディテールアップパーツを買いまして、エッチングパーツのシートベルトやキャッチピンやブレーキローターとか、タイヤのメーカーロゴのステンシルとかを使いました。キットのパーツ割りもブレーキキャリパーが別パーツになっていたりして、塗り分けがやり易いよう配慮がなされています。
 ボディサイドやフロントのスポイラーにはモデラーズのカーボンの細目のパターンのデカールを貼付けました。ちょっと古めのデカールだったので、あまり腰がなくてすぐ裂けてしまうので難儀しました。皆さんはデカールは早めに使い切りましょう。
 このキットを製作する上での肝は、実車でメタリックブルーのカラーリングがされている所なのですが、キットではそれがデカールで再現されていて、それがどうもクリアコートとかができないらしく(インストにもわざわざそれが注意書きされています)それ以外のデカールをクリアコート〜砥出しした後、その部分を貼付けるという工程を踏みました。さらにそのメタリックのデカールがデカール軟化剤にも弱いので(これもインストに以下同文)極力それを使用する事を避けながら貼付けました。いろいろ難儀して、2台分のデカールを使ってしまいました。(下手くそ)
 しかし、派手なレーシングカーは完成しただけでも、なんかがんばった気になりますねえ。デカール替えで他のチームのNSXも発売されているので、それらも作りたくなってきます。